

福利厚生・教育制度
福利厚生
職員が安心して働き、仕事を通じた成長を実現できるよう、池袋病院では様々な福利厚生をご用意しています。
-
保育施設「かすみ保育園」
医療法人社団誠弘会が運営する施設(池袋病院、鶴ヶ島駅前クリニック、霞ヶ関腎クリニック)で勤務する職員のお子様をお預かりしている保育施設は、病院のすぐ近くにありますので安心して業務に専念できます。
-
子育てサポート
お子様の急な体調不良の際は同じ部署内のスタッフがサポートしていますので、小さなお子様をお持ちの方でも安心して働くことができます。
-
駐車場代負担
当院は駐車場を完備していますので、マイカー通勤も可能です。
-
診療補助
健康面でのサポートとして診療を受ける際に、その費用を病院が一部補助させていただいております。
-
各完備
無料駐車場の他にも、職員寮、職員食堂もございます。
-
年間行事
納涼会、忘年会など職員向けのイベントなど、他部署との交流イベントが充実しています。
職員イベント食
職員を対象にイベント食を実施しています。
季節に合わせていつもより豪華なランチを提供しています。
過去には海鮮丼やローストビーフ丼、ケーキ盛り合わせなどで職員の皆様に喜んでいただけました。
職員寮
かすみ保育園の1日
かすみ保育園では、医療法人社団誠弘会が運営する施設(池袋病院、鶴ヶ島駅前クリニック、霞ヶ関腎クリニック)で勤務する職員が安心して業務に専念できるよう、お子様をお預かりしている保育施設です。当園では、家庭的な雰囲気の中、安全・安心できる保育を目指し、ゆったりとのびのびした環境で保育を進めています。
8:20〜
登園
9:00
検温・排泄・自由遊び
10:00
おやつ
10:30
散歩等
12:00
昼食
13:00
お昼寝
15:30
おやつ
17:00
お迎え
19:00
閉園
お預かりの対象年齢
対象年齢:首が据わって~入園前まで
幼稚園児は、幼稚園での保育終了後、保護者の勤務時間終了までお預かりします。
幼稚園・小学校が台風などで急に休みになった時や、夏休みなどもお預かりしますので、ご相談ください。
保育日・時間・料金
保育日:
月曜日~日曜日
※日曜日は第2週、第4週もしくは第5週 休園
※1月1・2日、5月5日は休園 時間8:20 ~ 19:00
※保護者の勤務が終了するまでお預かりします。
料金:
3歳未満 120円 / 1時間
3歳以上 110円 / 1時間
食費:
250円 ※1歳までは、離乳食・おやつ・ミルク持参
近隣施設情報
コンビニやスーパーが近隣にある他、レストラン、新鮮なお肉や野菜売り場、アスレチック、温泉施設のある豚のテーマパーク「サイボク」が車で5分の所にあります。
教育制度
池袋病院の教育プログラムは、個々の能力に合わせ必要な能力が身につくよう支援しています。
-
プリセプター制度
看護部ではプリセプター制度を採用し、マンツーマンでの院内研修を行っております。その他の部署では部署長が新人研修を行い、他のスタッフが全員でサポートする体制を取っているので、質問などすぐに聞けるサポート体制です。
-
院内研修
各部署でそれぞれ先輩社員が付き、部署内のみんながサポートしています。薬剤部では、毎週勉強会を行ったりもしています。
-
新卒採用
新卒採用の場合は、4月から全体のオリエンテーションを行ない、その後、各部署に配属して部署内研修となります。実際の業務を先輩社員に教わりながら行いますので、わからない時は都度質問できる環境になっています。
-
中途採用
中途採用の場合は全体のオリエンテーションを行った後に各部署に配置していただき、先輩スタッフが研修を行なっています。全体オリエンテーションの開催時期により、部署内研修を先に行う場合もあります。
-
育児休業明け支援制度
育児休暇明けなどで現場復帰された方にも、現場に慣れるまでの間、先輩スタッフが付きサポートしています。
-
育休中のサポート制度
育休中も定期的に面談をしてますので、育児など家庭の状況に合わせて、職場復帰する時期を相談することができます。
教育委員長挨拶
2024年度 教育委員会主催 院内勉強会
看護計画表
4月
入職時集合研修(感染・接遇)
5月
輸液ポンプ・シリンジポンプの取り扱い
6月
心肺蘇生法
ERCP
脳神経外科・Dr講座/認知症のかんたん診断と治療
7月
脳神経外科・Dr講座/認知症のかんたん治療
脳神経外科・Dr講座/せん妄を知ろう
8月
エンゼルケア・グリーフケアについて
整形外科・Dr講座
9月
口腔ケア
泌尿器科・Dr講座
10月
トランスの有効な方法
総合診療科・Dr講座
11月
MRIについて(放射線科技師)
看護事例検討会・実際の看護を振り返る
12月
薬剤の知識
内科・Dr講座
2025年1月
ネーザルハイフローについて
整形外科・Dr講座
2025年2月
当院の食事について
外科・Dr講座
2025年3月
介護保険・社会制度の利用の仕方
当ウェブサイトでは、お客様により良いサービスをご提供するためクッキーを利用しています。クッキーの使用に同意いただける場合は「同意する」ボタンをクリックしてください。